MENU
山・里・海がある久慈だから、驚くばかりのおいしい素材に恵まれています。
山からは、山形村短角牛やそば、珍しい郷土料理「まめぶ」など、工夫を凝らした料理が味わえます。
一方、海からは夏のウニを始めとした様々な海産物が宿を始めとした様々なところで楽しめます。
個性豊かなお酒を傾けながら、久慈の味を堪能してみませんか。
山形村短角牛
美しいサシを身上とする和牛と対局にあるのが山形村短角牛です。放牧により、自然の牧草を食べ、適度な運動により、しっかりとした赤身で、肉本来のうまみが味わえます。ステーキのほか、煮物などに使ってもすばらしい風味を醸し出します。
豆腐田楽
昔から久慈地方では手づくり豆腐を楽しむ伝統がありました。汁や鍋に入れたりというほかに、ハレの日や大勢が集まるときによく作られたのが豆腐田楽です。味付けは各家庭それぞれで、にんにく味噌や山椒味噌など、お好みの味噌を塗り、炭火であぶって食べます。
そば
久慈地域の人たちはそばが大好きです。特に冷涼な気候であるため、稲作よりもそばを始めとした穀類生産が主流だった久慈市山形町地区には、そば打ち名人が各地におり、腕をふるっています。
魚介類
黒潮と親潮がぶつかり合う三陸沖は、世界三大漁場の一つであり、質・量ともにすばらしい条件に恵まれた地です。ワカメ、コンブなどの海藻類、またそれを食べて成長するウニ、その根元には高級食材のアワビが…。港にはサンマやサケなど数えきれない魚介が水揚げされています。
まめぶ
行事や「ハレ」の際の食として、正月や結婚などお祝いの時などに作られた久慈市山形町地区の伝統食で、様々な野菜とともにクルミと黒砂糖を包んだお団子を一緒に煮る料理です。その姿・形が「まりふ」に似ていることからこの名で呼ばれていますが、豆々しく、健康で、無事に暮らせるようにとの願いが込められています。
炭ソフト
へろまち産直館の名物「炭ソフトクリーム」。地元特産の炭を練り込んだオリジナル商品です。スッキリとした甘さがクセになるおいしさです。ぜひ皆さんの舌で確かめてください。
ウニ弁当
三陸鉄道久慈駅「リアス亭」で1日20食のみ販売される幻の駅弁。ウニの煮汁で炊き込んだご飯の上には蒸しウニがびっしりと丁寧に敷き詰められています。ウニはもちろん三陸産。ひと口食べると豊かな磯の香りが口の中に広がります。
琥珀丼
琥珀丼は、久慈地方の海・里・山(魚介・野菜・肉)の食材が一気に味わえる4層構造の贅沢などんぶりです。新鮮な魚介を食べ進めていくと、中には、ウニ、ほうれんそう、琥珀の原石にみたてた和牛ステーキが地層のように重なっていて、食べながら琥珀発掘のバーチャル体験ができるという、おいしさの中に楽しさも埋め込まれた一押しメニュー。久慈原産琥珀ストラップの特典もついています!
海女丼
海女さんが豊かな三陸の漁場で素潜り漁をしている様子を表現した海女丼。三陸産のあわび、さけ、いくら、たこ、うにとほたての二宝汁のほか、様々な海の幸がふんだんに使われた豪華な丼です。そのまま食べたり、手巻き寿司にして食べたり思い思いの食べ方でご堪能ください。オリジナル海女キャラクター“こはくちゃん”手ぬぐいの特典付き!
べご汁
山形村短角牛のスジ肉やスネ肉を煮込んで作った素朴で味わい深い郷土料理。短角牛と乱切りの凍み豆腐に地味噌の味が染み込んだべご汁は、イベント時に欠かせないほっとあたたまるメニューです。
旅の最後はやっぱり買い物。
地元の銘菓をおみやげにしたり、取れ立ての海の幸・山の幸を宅配便で送ったり、
身の回りで使えるような生活用具やアクセサリーを購入したり……。
自分自身の旅の思い出に、あなたを待っているあの人のために、
どうぞ、ご自由にお選びください。
木炭・飾り炭
切り口のひびが独特の美しさを醸し出す。極上のナラ炭は、そのままの姿でお部屋のインテリアに最適です。もちろん、脱臭や調湿などの効果が期待できます。
銘菓
お土産の定番といえば、やっぱりお菓子。昔ながらの手づくり煎餅からほどよい甘さの洋菓子まで、種類も豊富。ゴマや豆が香ばしい南部煎餅、磯の風味を生かしたイカ煎餅など、いずれも逸品揃いです。
久慈琥珀
古代のロマンを呼び起こす久慈琥珀。琥珀の魅力はなんといってもその奥深く 暖かみのある色彩・輝きと風合い。琥珀は、昔「勲陸」、「勲粉」などと呼ばれ、魔よけの装身具や薬・香料として使われていました。北欧では、結婚10年目を琥珀婚と呼ぶ習わしがあり、また、想いを寄せる人に琥珀を贈ると愛が実るとされています。
小久慈焼
太古のロマンを感じられる琥珀や宮内庁御用達の砂鉄鍋は、日本唯一のもの。また約200年の伝統をほこる小久慈焼は、清楚で素朴な味わいが好評を博し、窯元を訪ねる愛好者が絶えないほど。久慈ならではの逸品が揃っています。
加工品・銘酒
日本三大杜氏のひとつに数えられる南部杜氏の郷・岩手。その伝統を受け継ぐ銘酒が「福来」です。まろやかな味と芳醇な香りが魅力。特産の「山のきぶどう」は、健康飲料としても注目を集めています。またウニやアワビをふんだんに使った海女の磯汁の缶詰や塩ウニ、昆布など、港町ならではの海産物もいっぱい。
木工品
海洋資源と同時に森林資源が豊富な久慈市では個性的なウッドクラフトも作られています。中でも「県の木」として、県内のいたるところに生息している代表的樹種のナンブアカマツを使った製品は、その美しい木目を生かし、生涯にわたり使い続けられるような堅牢さと美しさを兼ね備えています。磨けば磨くほど優雅な光沢に包まれる製品は、贈り物としても最適です。椀や菓子皿、子ども用玩具や各種家具など、その魅力にぜひふれてみてください。
七ツ役工房、ふるさと物産センター、平庭山荘、木売内工房 など
山ぶどう
古くから久慈地方に多く自生している野生ぶどう。初夏には太平洋から吹く涼風(ヤマセ)の気候により、じっくり育ち熟成するため、より糖度が高まることが特徴。鉄、ポリフェノールなどの栄養素が多く含まれており、果汁のほとんどがジュースやジャム、ワインなどに加工され販売されております。
寒締めホウレンソウ
久慈地域は夏は冷たい海霧(ヤマセ)の影響を受けるため冷涼であり、冬は厳寒期の二月を除けば雪も比較的少なくハウスで周年栽培が可能。ホウレンソウに真冬の外気を当てることにより、葉は縮み肉厚で、濃緑色の甘味が凝縮され糖度と栄養価の高まる「寒締ホウレンソウ」をご賞味ください。
潮騒の一夜干し
「北三陸の魚本来の美味しさを伝えたい」その想いのもと、久慈市と岩手大学と当社が力を合わせて作った復興支援商品です。二種類のローズマリーから抽出したハーブエキスを使用して保存性をアップ、そしてグルコ酸塩を使用して塩味を控えめに「低温除湿乾燥製法」でふっくら美味しく仕上げました。
山のきぶどう
ヤマブドウ100%で無添加の果汁飲料。完熟した山ぶどうだけを使用しているため、自然な甘さと程よい酸味、深いコクが広がり、山ぶどう本来の味をお楽しみいただけます。鉄分やカルシウムが豊富で健康に気を遣う人たちにも人気です。はちみつ入りやジャムも好評です。
福来
明治40年開業以来、地元に根ざした酒を作り続けている蔵元です。長年親しまれている本醸造酒をはじめ、清酒のおいしさをストレートに伝えてくれる純米酒、更に吟味に吟味を重ねた吟醸酒、大吟醸まで南部杜氏の技が光ります。